top of page
240425-161.jpg

FAQ

家づくりについてのQ&A

初めての家づくり、たくさんの「?」があって当然です。よくいただくご質問とその答えをまとめました。このページでできるだけ解消していただければ幸いです。

Q. 小さな家の設計が得意ということで興味を持ちました。小さな家でも住みやすくできるのはどうしてですか?

A. 小さな家での暮らしは、一見不便に感じるかもしれませんが、その中には大きな魅力が詰まっています。シンプルで美しい空間、維持のしやすさ、環境への配慮、そして心地よいコミュニケーションと自分らしい暮らしの実現。これらの要素が揃った小さな家は、実はシンプルに私たちに豊かな生活をもたらすことができるのだと思います。こちらの記事にも、小さな家の魅力をまとめていますので、ぜひご一読ください。

 

Q. これまでにどんな建築物を設計してきたのか、事例をいろいろ知りたいです。

A. 新築住宅・住宅リフォーム・リノベーションはもちろん、店舗・商業ビル・共同住宅・事務所・医院・保育園・ランドスケープ、建築全般の設計のご依頼にお応えしています。 カフェ・美容院・その他店舗も実績がございます。

事例については、トップページから各事例のリンクを貼っていますので、ぜひご覧ください。

 

Q. 家づくりはどんなふうに進んでいくのですか? だいたいの流れを教えてください。

A. これからずっと住まわれる住宅ですから、こだわりをたくさん詰め込んで、心から納得できる家づくりをしたいですね。最初のご相談から実際に建物が完成するまでには、年単位の時間がかかります。長いおつきあいになりますので、ロードマップがあると安心かと思います。私たちの家づくりのプロセスを一枚の図にまとめましたので、こちらからダウンロードしてご覧ください。

Our Design Process 家づくりのプロセス図

 

Q. 東京周辺のエリアでないと依頼できませんか?

A. 地域は限定いたしません。遠方の方のご依頼にもお応えしますのでお気軽にご相談ください。徳島県のお客様のお宅を設計した実績もございます。

 

Q. 土地探しから相談することは可能ですか?

A. 土地探しからもご相談を承っております。建築家が土地探しから深く関わっていくことで、よりよい家づくりが可能です。土地と建物のご予算配分もあわせてご相談ください。もちろん、ご自分で購入された土地についてもご相談を承ります。

 

Q. 設計料の目安や出し方について教えてください。

A. 私たちの仕事は、床面積により作業量が変わってきます。建築の用途、構造などでも異なりますが、原則として延床面積あたりに対しての設計料を設定しております。

利点は、工事費が決まる前に設計料が明確になることで、資金計画が立てやすく、たとえ工事費がアップしても設計料が変わらない点です。設計料は、工事費の10~13%くらいでお考えください。

例えば、新築木造住宅の場合は12万円/坪となります。最低350万円~です。

 

Q. 実際に施工を行う工務店は紹介してもらえるのでしょうか?

A. 過去の仕事に携わっていただいた工務店はもちろんのこと、新しく出会う工務店との業務も対応可能です。「知り合いに工務店がいるのでそちらで施工したい」などのご要望にも柔軟に対応します。

ただし、設計事務所から依頼される仕事を一度もされたことのない工務店の場合、図面の意図を汲み取り図面通りの施工ができるかなど、工事前に入念な話し合いが必要です。

 

Q. 家が完成した後、アフターフォローはありますか?

A. 住宅のお手入れ方法など、アドバイスをさせていただきます。完成お引き渡し後の一年点検には、工務店と一緒に訪問し、家全体のチェックをさせていただきます。実際に暮らしてみて気になったことや不具合が生じている箇所など、お話を丁寧に伺い、改善策を考えて工務店に依頼します。

 

Q. 家づくりについて相談してみたいです。まずどうしたらいいですか?

A. 下のお問い合わせフォームよりご連絡の上、お気軽にご相談にいらしてください。初回のご相談は無料です。家づくり、土地探し、現在住まわれている住宅のご不便なところなどざっくばらんにお聞かせください。六本木のアトリエは、お子様連れも大歓迎です。遠方の方はオンラインでお話しできます。

bottom of page